久しぶりに瀬戸の畑に行きました。
予想通り草ぼーぼーです・・・。
草刈り機でバッサバッサ切っていきました。
一応草を刈ったあとの風景です。
今年植えたシャインマスカットの苗木が見えてきました。
一月にぎっくり腰をしたため、なかなか畑に本格的に行くことができず、ほったらかしになっていた新しく借りた畑・第三圃場。
ついに、耕運機をかけることができました。
ずーっとほったらかしだったため、草がぼーぼー。
草刈り機でも間に合わないということで、耕運機をかけて土に混ぜ込みました。
ここの畑は面積7a(およそ250坪くらいかな?)
とてもじゃないけど、一人ではむりです。
そこで、防除をご一緒させていただいているおじさま方3人とうちの実家の父・そして私の5人がかりで耕運機をもちよっていただいてかけました。
やはり人数が多いと早い!
午前中には耕運機かけおわりました。
午後からは父と二人で新しく植える「シャインマスカット」の苗床を作りました。
半径1mくらい深さ10cmくらいの穴をほり、ほった土に堆肥と苦土セルカをまぜ、盛り土にします。
そして、来週には苗木をうえつけます。
12個も穴をほって盛り土をしていたらとっても疲れました。
実は3か所目の畑をすることになりました。
今日園主さんにもご挨拶をすませました。
畑の面積は7a、ちょうど第一圃場として借りている畑の2倍くらいです。
第一圃場、アルバイト先の第二圃場とこの第三圃場全部あわせて16a。
2反弱(500坪)くらいかな?
かなり土地持ちになった気分です。(笑)
品種はほとんどがニューベリーAです。ピオーネが3本、ロザリオ・ビアンコが1本、ネオマスカットが1本植えてあります。
園主さんが好きにしていいよというので、この度新品種の「シャインマスカット」を植えることにしました。
これが苗木です。
シャインマスカットは種がなく皮ごと食べれると注目の新品種です。
まだ流通量が少なく東京では一房1万円で売られていたというニュースもみました。
今から植えて十分な量が収穫できるのは3年後ですが、とっても楽しみです。
私は今までぶどうの木を植えかえたことがないので今回すごくいい勉強になります。
植えるのは2月末ということで、それまで地面に穴をほってそこで管理します。
植える箇所も穴をほって土に堆肥をまぜたりするそうです。
またまた忙しくなってきました。